目次
足の臭い、私は大丈夫と思っていませんか?
汗をかくことが増える季節ですが、気になるのが、「臭い」ではないでしょうか?
「臭」この字を見るだけで、まさに今この瞬間に臭いが漂ってきそうで、嫌な気分になります…。
夏はサンダルを履き、素足で過ごすことが多いですよね?
昨今のトレンドで、靴下にサンダルをあわせる女性も、増えています。
せっかく買った、新品の靴下や靴を、臭いで台無しにしないでください!
足の臭い、あなたは大丈夫ですか?
足の臭いの原因は?
足の裏というのは、皮膚が厚くなっているため、表面が剥がれやすくなっています。
体温調節に使われるので、汗腺が多くありますし、汗をかくと古い角質とまざり、垢に変わります。
人間の皮膚には、常在菌という何種類もの菌が存在しています。足の臭いの原因は、足の角質や汗などが混ざったところに、雑菌が繁殖してしまうからです。自分でも気づかないうちに、臭っていたら…と考えると不安です。
今日から気を付けたい、足のケア・靴のケア・靴下のケア、この3つについてお話しします。
足のケアで、もう臭わせない!
まず防ぎたいのが「蒸れ」で、雑菌の繁殖する原因としてあげられます。
1日中靴を履いて仕事をする方は、ブーツなど蒸れやすい靴を、なるべく選ばないようにしましょう。
また、足や脇の臭いを抑える、薬用のクリームなどを使うと良いです。
臭い対策のスプレーや、パウダーより効果的です。
薬用のものは、殺菌成分が含まれていて、おすすめです。
正しい足の洗い方
皮脂や古い角質が残っていると、それらをエサにしている雑菌は増えてしまいます。
定期的に角質をとったり、爪をこまめに切ったり、いつも足を清潔にしておきましょう!
- 足を、湯船やお湯に3分以上つけておきます。足湯によって、汚れが落ちやすくなり、リラックス効果も期待できます。
- 石鹸を泡立てて、足裏全体を優しく洗いましょう。足を洗うときは、体と同じボディーソープではなく、固形石鹸で洗ってください。
- ボディーソープには保湿成分が含まれているものがあり、かえって汗をかきやすくする恐れがあります。
- 体と足は、石鹸を使い分けるのが、ポイントです。
- また、殺菌作用のある石鹸は、医薬部外品に指定されているものがあり、高い殺菌効果が期待できます。
- 足指の間を、手の指で丁寧に洗ってください。指の間は、特に雑菌が繁殖しやすいと言われています。
- できれば爪の間も、ブラシなどを使って、しっかりと洗います。
- 洗い終わったら、優しくタオルで拭きましょう。指の間は、ドライヤーをあてると、より乾きやすいです。
- 足がしっかり乾くまでは、しばらくそのままで、靴下などはすぐ履かないでください。
【お手入れ方法】
靴(くつ)のケアで、臭わせない!
まず、気を付けなければいけないのが、同じ靴を続けて履かないことです。
歩きやすい靴で出勤して、履き替える方もいますが、制服や仕事用にと、毎日同じ靴を履いていませんか?
毎日同じ靴だと、汗の渇かないうちに、また汗が溜まってしまい、臭いも取れにくくなってしまいます。
靴を長持ちさせ、強烈な臭いを防ぐためにも、1日履いたら2日は休ませるなど、なるべく間隔をあけて履くようにしましょう。
仕事用も、ローテーションで使いわけてください。
靴箱の換気も、定期的に行って下さい。
靴同士の臭いが移ることや、湿気からカビの繁殖を、予防することができます。
靴下(くつした)のケアで、臭わせない!
まずは、通気性のいい素材を選ぶことです。
通気性のいい素材の靴下なら、汗を放出させることができ、蒸れを減らすことができます。
ストッキングを1日中履いたことがある方は、通気性が悪く臭いが気になった経験が、あるのではないでしょうか?
靴下やストッキングは、足と直に触れているので、汗とともに皮脂や古い角質を吸ってしまいます。
足にいる常在菌も靴下に移り、靴下の繊維の中で皮脂や角質を分解し、臭いとなります。
一度履いた靴下には、相当数の菌が移っています。
靴下を洗うときには、この菌をどこまでキレイにできるかが、臭わせないポイントになります。
できるだけ菌を取り除くには、少し面倒ですが、洗濯機に入れる前に殺菌効果のある石鹸で手洗いをするのが効果的です。
本気で気になる方は、試してみる価値ありです。
直接床の上を歩いたりしているので、靴下の表面のほうが汚れていると思いがちですね?
洗うときは裏返して、足に直接触れる裏側についた、皮脂や角質を洗った方が効果的です。
他の衣類と一緒に洗う前のひと手間が、足の臭いを大きく分けることになります!
即効性のある足の臭い対策
汗をかく時期は、体の臭いも気になるので、様々な消臭スプレーが販売されています。
靴の消臭スプレーも、使用している方も多いのではないでしょうか?
履いたばかりの靴の中に、数回プッシュするだけなので、手軽で即効性があるように感じます。
残念ながら、効果は短時間しか無く、長期的な対策にはなりません。
そこで効果をさらに高めるために、手作りミョウバン水スプレーをおすすめします!
ミョウバンは、雑菌の繁殖を抑える働きを持っています。
用意するものはミョウバン50gと、水道水150ccだけです。
それをかき混ぜて、5時間以上放置したら、液の完成です。
この原液を10倍に薄めたミョウバン水を、霧吹きなどで、足の臭いが気になる所に吹きかけるだけです。
このスプレーは約1ヶ月程効果があると言われています。
外出する際に、直接足に吹きかけたり、靴の中にシュッと一吹きすれば、嫌な臭いを抑えてくれる効果があります。
普段の生活で、あまり使うことのないミョウバンですが、スーパーやドラッグストアで手に入ります。
生ミョウバン、焼ミョウバンがありますが、どちらでも大丈夫です。
お部屋も洗濯物やソファーにも、さまざまな物や場所の、臭いを消してくれるので、一つ作っておくと便利ですよ!
足の臭い対策についてのまとめ
おしゃれに着飾るだけでなく、体のお手入れにも気を配ってみましょう。
これで、臭い気にしない!ノンストレスでこの夏を乗り切りましょう!